关键词不能为空

当前您在: 主页 > 英语 >

日本语专业【新编日语】第四册习题2

作者:高考题库网
来源:https://www.bjmy2z.cn/gaokao
2020-10-25 09:20
tags:息子

有道在线翻译发音-差强人意是什么意思

2020年10月25日发(作者:马世骏)


天 津 外 国 语 学 院
- 年度第二学期期末考试试卷(基日)
年级 姓名 班次 学号 成绩


一、次の文の下線をつけた漢字に平仮名を書きなさい。(5%)

1、物音や動物の鳴き声。
2、夜の演芸会が始まる。
3、命令調を避ける言い方。
4、音節の組み合わせ方。
5、摩擦が起こらない。
6、文脈の中で使い分けられる。
7、無事に帰国した。
8、格調の高い文。
9、十分妥当性がある。
10、雅号を頂戴する。



二、次の文の下線をつけた平仮名に漢字を書きなさい(5%)
1、盗人を捕まえてなわをなう。
2、橋の前にたてふだが立つ。

3、亀のこうより年のこう。
4、口はわざわいの門。
5、相手にしょうげきを与える。
6、短気はそんき。
7、おびに短し、たすきに長し。
8、和歌やはいくが好きだ。
9、新しい事にちょうせんする。
10、老齢人口のひりつが高い。


三、次の中国語を外来語に直しなさい。(5%)
1标语牌 2直接
3主题、题目 4水平


5二重唱 6墨西哥
7危急、危机 8荷兰
9节目、程序 10导游、引入


四、次の文の下線部の言葉をほかの言葉に置き換えなさい。(10%)
1、言葉遣いに注意してください。向こうの人はあなたの先生でしょ
う。

2、昔は息子夫婦と一緒に生活をするのが普通だった。

3、あの人は大学の先生 です。田舎出身のあなたとは全然つりあわな
いんだから、結婚なんかあきらめたほうがいいですよ。

4、同じすわるといっても、洋間では椅子にすわるのに対し、和室で
は畳にすわる ことになる。

5、クラスメートの宿題を写しているところを先生に見られて叱られ
た。

6、手紙は日本人の生活の中で大切な働きをしている。

7、みんなが協力して働いたので、一週間かかる仕事が三日間でやり
おわった。

8、この付近には第一飯店を始め、レストランや料亭などがぎっしり
立ち並んでいる。

9、いつも朝ご飯を食べないのだから、栄養不足ぎみになっている。

10、町の清掃運動に私たちもその任務を進んで引き受けた。


五、次の( )の中に入れるのに最も適当な言葉を①~④の中から


それぞれ一つずつ選びなさい。(15%)

①僕は数学が得意だ。計算の速さ( )、誰にも負けない。
1にかけては 2によっては
3にとっては 4に向いては

②12時間( )交渉の末、犯人は人質を解放した。
1にめぐる 2に限る 3にかける 4にわたる

③高校時代に十年間留学したことは、( )すばらしい経験だった。
1でき得る 2でき得ない 3得がたい 4得ない

④田中さんと( )ギャンブル好きで、1ヵ月の給料を三日で使っ
てしまうのだから…。
1きくと 2きたら 3すると 4された

⑤今のところ特に状況の変化はありません。何か新しい情報が( )、
お知らせしますので、それまでお待ちください。
1入る次第 2入り次第 3入り次第で 4入り次第に

⑥いろいろと( )末、大学院へ進学する道を選んだ。
1悩む 2悩み 3悩んで 4悩んだ

⑦冬の登山は恐ろしい。彼のようなベテラン登山家( )このよう
な遭難をするのだから。
1ならでは 2をおいて 3に限らず 4にして

⑧スポーツ選手の活躍の場は、国内( )海外にも広がってきてい
る。
1たりとも 2に限らず 3にひきかえ 4はおろか

⑨まだ初心者の( )上級者コースで滑ろうなんて、生意気なやつ
だ。
1にもかかわらず 2くせに 3ものを 4ものの



⑩あなたはよく食べる( )、太らなくて、とてもうらやましわ。
1ものを 2と思いきゃ 3わりには 4といっても

?今彼にやめられては困る。彼( )この劇団はやっていけないか
らだ。
1にかけては 2いかんによらず 3ぬきでは 4につけても

?田中容疑者は先月の放火事件については認めたが、今月の放火事件
( )否定した。
1にかかわって 2に応じて 3に際しては 4に関しては

?バスも電車もないところだから、、歩いて行く( )。
1おそれがある 2にすぎない 3しかない 4にかたくない

?私の力不足のため、このチャンスを生かすことができなかったこと
を深くお詫びする( )。
1までです 2次第です 3ことです 4にすぎません

?私がこの事業に成功したのは、従業員みんなの努力( )。
1にほかならない 2にほかない
3とは限らない 4の恐れがある


六、次の( )に適当のものを入れなさい。(15%)
1、生活が少しでも便利になるようにと?工業化が進められる( )
( )進める国もある?
2、どうしてこんなにひどくなる( )( )歯医師に行なかった
のか。
3、日本は資源( )乏しいが、技術、そしてレベルの高い管理能力
を持っている。
4、「建前」は公的な立場( )( )( )見解について述べる時
に使われる。
5、同じようなことを言う( )( ),漢語をたくさんつかった


方が何となく重々しいね。
6、まだ暑いうち( )( )?そろそろ寒くなりますが、暖房器具
のご用意を?と呼びかけます。
7、李さんは中国の人とは思えない( )( )( )日本語が上手
だ。
8、いずれにしても、老後( )どう生きるか、これがすべての人ひ
とりひとりの課題だ。
9、なれない手つき( )包丁を握って大根に挑戦する男性の姿はユ
ーモラスに見える。
10、借金がたまって、店と自宅が競売されそうになったこと( )( )
ある。
11、食べたり飲んだりしながら生活や仕事の上( )( )苦労を
話し合うと、仕事がやりやすくなるからです。
12、緑のなくなった土地では、少し( )( )雤が降ると、土が
流される。
13、ことわざは、話のなか( )うまく織り込まれ、会話を生き生き
とさせる。
14、若者が大都会へ出てきて、やすい賃金( )きんべんに働き、貯
蓄にもはげんでいる。
15、地球を住みよい場所にできるかどうかは私たち( )( )( )
なのである。


七、次の文を完成なさい。(5%)
1、どんなに年を取っても、人は生きているかぎり



2、さすがに江先生は日本に二十年もいただけあって、



3、何回も失敗してはじめて



4、友達と話しながら自転車にのっていたので、もうすこしで


5、いろいろ考えたあげく、




八、次の文を中国語に訳しなさい。(10%)
1 听了那个消息,我高兴地简直要跳起来。当时的心情无法用言语表
达。 (…んばかり…、…ようがない…)



2、不管是胜还是负,与我们没 有任何关系。对此事关心的不是别人正
是你自己。((よ)うと(よ)うと、ほかでもない)



3、 尽管周围很安静,可是因为换了个睡觉的地方,所以一点也谁不着。
(にもかかわらず、ちっとも)



4、有错误百出的文章,也有表达正确、文思流畅的好文章。
(あるかと思えば、…もある)



5、无论是升学还是就业,就好好努力吧。


(…にしても、…にしても、…以上…)

九、読解(30%)
問題一:次の①~⑤の文を読んで後の問いに答えなさい。答えは1~


4の中から最も適当なものをそれぞれ一つずつ選びなさい。(10%)

① 子供にとって 、想像の世界とは、単なる逃避の場ではない。動機と
してはしばしばそういうものがあるとしても、逃 避ということばは敗
北という情緒的な意味づけを含んでいるがゆえに、間違っていると思
う。 想像の世界とは、むしろ、子どもが、精神の自由、精神の主体性
を守る場所でこそあるのではないか。 決して自分のために運営されて
いるのではない現実から相対的に独立して、観念の力をみずから養う< br>場所なのではないだろうか。

問: 子どもにとって「想像の世界」とは、どのようなところか。
1 自分の意志で自由に考えることができるところ
2 きびしい現実を完全に忘れることができるところ
3 大人の世界から離れて楽な気持ちになれるところ
4 現実から逃げて自分の好きなことができるところ

② 子育ての問題に入る前に、人間への 進化の有り様を簡単に述べてお
く必要があると思う。ヒトはサルから進化したとよく言われるが、そ< br>れは決してウソではない。しかし、この言い方だと、ヒトは私たちが
よく知っているニホンザル 、チンパンジー、あるいはゴリラやオラン
ウータンなどのサルから進化したものと思ってしまう。それ は間違い
なのである。この言い方をもう少し説明すると、人間の祖先とサルの
祖先は一つの動 物であったということだ。そしてその祖先のうち、あ
るものはチンパンジーになり、あるものはゴリア になり、またあるも
のはヒトというように進化の道をたどってきたわけである。( )
こういう意味を踏まえた上で、「ヒトはサルから進化した」と考えれ
ばよいだろう。

問:( )に入る最も適当な言葉はどれか。
1しかし 2しかも 3ただし 4したがって

③ 私たちの歴史認識 はどうであろう。アテネの市民、ローマの皇帝や
市民、平城京や平安京の天皇や貴族、長安の皇帝や貴 族は当時人口の
圧倒的多数を占めた農耕民を押し退けて、歴史の主役に座っている。

< br>この意味で、ドイツの哲学者0?シュペングラーのいうように「世界
史は都市の歴史」なのであ る。人々は都市を注目してきた。人々は都
市の動きに、世界の意味と自らの可能性とを知ろうとしたの である。
都市の活動こそが、人々の生活を秩序づけてきたのである。

問:私たちの歴史認識とはどんな歴史認識か。
1農民の活動を中心とした歴史認識。
2貴族の活動を中心とした歴史認識。
3都市の活動を中心とした歴史認識。
4秩序づけのための活動を中心とした歴史認識。

④ 日本のめざましい経済的成 功はその教育制度に負うところがある
のではないかと、アメリカをはじめとする一部の先進諸国が関心 をよ
せてきているとのことである。確かに、数学などの客観的比較が可能
な科目の試験をして みると、日本の生徒は国際的に抜きん出た成績を
あげるらしい。しかし、外国から羨ましがられても、 日本の教育が問
題だらけであることを知っているわれわれはとまどうばかりである。
実際、羨 ましがっているのは実情を知らないうちで、学ぶべきところ
があれば学ぼうと日本の教育事情を調査し た外国の研究者たちは、小
学生までが塾通いをしていることなどを知ってとても参考にはならな
いとあきらめて帰るらしい。

問: あきらめて帰る理由は何か。
1 日本の教育事情は参考にならないから。
2 自分の国には日本と違って塾がないから。
3 塾に行かなければ数学でいい成績がとれないから。
4 日本の教育の調査が難しいから。

⑤「人はその血管と同じに年をとる」という名言があります。もちろ
ん、人間だけでなく、 いろいろな動物にもあてはまります。この言葉
は、血管というものが、老化を考えるさい、いかに大事 であるかを物
語っています。体の各器官がどんなに若々しくとも、血管に障害があ
ったら、そ の器官に栄養物も酸素も届けられず、また、老廃物はたま
る一方になってしまいます。鉄道や運送会社 、それに清掃業者がスト


ライキをおこしたとしたならば、都市は瀕死状態になることで しょう。
血管の役割はそれほど重大なのです。

問: 文の中の「人」と「血管」の関係に当たるものはどれか。
1 動物と各器官
2 栄養物と老廃物
3 鉄道と清掃業者
4 都市と運送会社

問題二、次の文章を読んで後の問いに答えなさい。(20%)
戦後、しつけがなくなった、(

)明治以来築いてきた、社会
に対 する規範がくずれた、と嘆く声が高い。

国民総動員の形で、明
治以来おし進めてき たしつけだが、本当は国民の間にそれほど浸透し
ていなかったのではないか、官制しつけが身について いなかったので
はないか。「しつけ文化」は、実は各階層ごとに多元的に存在してい
たのであ る。戦後、経済的、社会的平等が急速に起り、異なった「し
つけ文化」を持った層が、それぞれわっと 一つの舞台に顔を出し始め
た。このため、

「しつけ」がひどく混乱しているように みえるので
はないか。いまは、しつけの多元的乱立時代なのかも知れない。たと
えば、近頃の 若いものは長上に対する言葉づかいを知らぬというが、


)、日常生活に おいて、長上に対する言葉づかいのきびしい
しつけをうけていた階層というのは、国民のなかのごく一 部にしかす
ぎなかったのではないか。
しつけは「らしさ」と関係がある。若者らしさ、女ら しさ、つまり

既成社会の「期待される人間像」に応えなければならないのである。
二枚目が三枚目の演技をしては、社会としても困るのだ。昔は「らし
さ」のワクがきびしかった。いま はよほど自由になっている。

それ
が、しつけがゆるんだと感じさせる原因の一つで あろう。いまの演劇
は、二枚目も三枚目もないのである。
年寄りは礼儀正しく、若者は粗野 だと一般にいわれるが、そうとば
かりはいえない。年配の人ほどエゴイズムがひどい。昔の大人はいつ
でも肩書きを背負っていて、肩ひじ張った付き合いではなかったか。
いまの若者は国境を越え 、人種を問わず、すぐ話し合いができて仲よ
くなる。

明治、大正期には人間として のコミュニケーションがなか


った。いまは国家や民族や階層をこえた人間同士のコミュ ニケーショ
ンで、新しいマナーができつつある。

現代の日本は、社会発展のテン ポと国民文化の形成とにずれがあ
る。国も家族も「しつけの歌」を敗戦と共に失って、(

)打ち
立てた国民的規模のしつけがくずれ去ったと嘆くばかりである。しか< br>し、古いしつけの回復をねがうよりは、新しいしつけの形成を考える
方が大切なのではないか。

問1(

)の中にはどんな言葉を入れたらよいか。1.2.3. 4
から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 やっぱり 2 うっかり 3 せっかく 4 まったく

問2「

国民総動員の形で、明治以来おし進めてきたしつけだが、本
当は国民の間にそれほど浸透していなかったのではないか、官制し
つけが身についていなかったのではないか」とあるが、言いたいこ
とは何か。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 明治から戦前までは、国民全体に国家のしつけが浸透していた。
2 明治から戦前までは、国民全体 に国家のしつけが浸透していたと考
えられているが、本当はあまり浸透していなかったと思う。
3 明治から戦前までは、国民全体に国家のしつけが浸透していなかっ
たと考えられていたが 、本当はよく浸透していたと思う。
4 明治から戦前までは、国民全体に国家のしつけが浸透していなかっ
たと思う。

問3 「

『しつけ』がひどく混乱しているようにみえる。」とある
が、なぜ混乱しているようにみえるのか。1.2.3.4から最も
適当なものを一つ選びなさい。
1 戦後、しつけがなくなったから。
2 戦後、社会に対する規範がくずれたから。
3 戦後、「しつけ文化」が各層ごとに多元的に存在するようになった
から。
4 戦後、異なった「しつけ文化」を持った層が、対等に自己主張する
ようになったから。


問4 (

)の中にはどんな言葉をいれたらよいか。1.2.3.
4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 もともと 2 ときどき 3 かねがね 4 わざわざ

問5 「

既成社会の『期待される人間像』」とは、たとえばどんな
人間像か。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 社会の役に立つ立派な人間
2 厳しいしつけを受けた国民
3「若者」というイメージに合う若者
4 三枚目のような二枚目

問6 「

それ」の指す内容として、最も適当なものを1.2.3.
4の中から選びなさい。
1 昔は「らしさ」が強く要求されたが、いまはそうではない。
2 昔は「らしさ」ということばがよく用いられたが、いまはそうでは
ない。
3 いまは男女の区別がなくなり、平等になった、
4 いまの演劇には二枚目三枚目の区別がなくなった。

問7 「

明治、大正期には人間としてのコミュニケーションがなか
った」とあるが、なぜなかったのか。1.2.3.4から最も適
当なものを一つ選びなさい。
1 しつけが厳しかったから。
2 エゴイズムがひどかったから。
3 年寄りも若者も礼儀正しかったから。
4 肩書きなどを気にしていたから

問8 「

現代の日本は、社会発展のテンポと国民文化の形成とにず
れがある。」とはどういうことか。1.2.3.4から最も適当な
ものを一つ選びなさい。
1 社会が発展する速度より、国民的な文化が形成される速度のほうが
早い。
2 社会が発展する速度より、国民的な文化が形成される速度のほうが
遅い。


3 社会が発展する速度と、国民的な文化が形成される速度は同じくら
い早い。
4 社会が発展する速度と、国民的な文化が形成される速度は同じくら
い遅い。

問9 筆者はどのような気持ちからこの文章を書いたと思うか。1.
2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 戦後、しつけがなくなり、困ったものだ。
2 戦後、経済的、社会的平等が急速に起こり、異なった「しつけ文化」

の多元的乱立時代になったので、よかった。

3 戦後、しつけがなくなったと嘆くより、時代の変化に合った新しい
しつけを考えていこう。
4 国家や民族や階層をこえた人間同士のコミュニケーションを大切
にしよう。

問10 上の文章は何について書かれたものか。1.2.3.4の中
から、この文章のテーマ(主題)として最も適当なものを選びな
さい。
1 「らしさ」の移り変わり
2 新しいマナーとしてのしつけ

3 人間的なコミュニケーション

4 自由な社会と既成の社会













试卷2参考答案

一、1ものおと 2えんげいかい 3さ 4おんせつ 5まさつ
6ぶんみゃく7ぶじ 8かくちょう 9だとうせい10ちょうだい

二、1縄 2立札 3甲、功 4災 5衝撃
6損気 7帯 8俳句 9挑戦 10比率

三、1プラカード 2ストレート 3テーマ 4レベル 5デュエット
6メキシコ 7ピンチ 8オランダ 9プログラム 10ガイド

四、1気をつけて 2生活を共にする 3提灯に釣り鐘 4腰をかける
5大目玉を食った 6役割を果たしている 7力を合わせて
8軒を並べている 9ぬきにする 10一役買った

五、1① 2④ 3③ 4② 5②
6④ 7④ 8② 9② 10③
11③ 12④ 13③ 14② 15①

六、1だけ 2まで 3に 4からの 5にも


6から 7くらい 8を 9で 10さえ
11での 12でも 13に 14で 15しだい

七、1、喜びを分け合って?明るくさわやかに生きていきたいものだ。
2、日本のことに詳しい。
3、やっとこの研究の難しさがわかった。
4、もう少しで事故になりそう(なるところ)でした。
5、会社の仕事を止めました。

八、1、そのニュースを聞いて、私は飛び上がらんばかりに喜んだ,
当時の気持ちは言葉で表わしようもない。
2、勝とうと、負けようと、こちらとなんの関係もありません。
この事に関心しているのはほかでもなくあなた自身です
3、回りが静か(なの)にもかかわらず、いつもと違う場所なの


でちっとも眠れない。
4、間違いだらけの文章があるかと思えば、表現が正しくて、文
もなめらかなものもある。
5、進学にしても?また就職にしても決めた以上、頑張りなさい。

九、
問題一、1(1) 2(4) 3(3) 4(1) 5(4)

問題二、1(3)











5(3)

2(2) 3(4) 4(1)
6(1) 7(4) 8(2) 9(3)10(2)

薨殁-casual


角色怎么读-心理学考研需要考哪些科目


hardened-question2answer


心理学考研好考吗-blade


自信是什么-南腔北调


嗒怎么读-高二生物必修三


考研啥时候报名-整个周末英语


whee-warm英语怎么读



本文更新与2020-10-25 09:20,由作者提供,不代表本网站立场,转载请注明出处:https://www.bjmy2z.cn/gaokao/425187.html

日本语专业【新编日语】第四册习题2的相关文章