关键词不能为空

当前您在: 主页 > 英语 >

1997年日语N1读解

作者:高考题库网
来源:https://www.bjmy2z.cn/gaokao
2020-10-25 10:14
tags:息子

女生说6524是什么意思-beaut

2020年10月25日发(作者:习经)


1997年N1读解
問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1 ?2?3?4から最も適
当なものを一つ選びなさい。

自分は自分で あって、他の人ではない。食事をする暇がないので、誰かに代わって
食べてもらう、などできないのは 当然である。また、私たちは誰でも、その「自分」を知
っている。自分は背が高いか低いか、どんな顔 をしているか、気が強いほうか弱いほうか、
これらが自分で分からないという人はまずいないだろう。 自分で自分自身に対してもつ、
このような認識内容を、一般 に①自己概念と呼ぶ。
( ② )、これは正常な大人の場合の話である。発達初期の乳児(注1)は、自分の体と自
分の周囲のものと の区別がつかない、自分とお母さんとは別の人間だということにも気付
いていない、といわれている。 そのような状態では、③自己概念などは問題になるまい。
いったいいつ頃から、 「自分」に気付き、「自分」という観念が生まれてくるのだろう
か。

生まれて間もない乳児に、「自分の存在を感じているか」「自分をどう思うか」な
どと聞いてみ ても 無意味である。そこで、問題を解明(注2)するためのテクニック(注
3)の一つとして考え出された のが、鏡に映った自分の姿を乳幼児に観察させる、という
方法である。

(中略)鼻の頭に口紅で赤い印をつけて、子どもを鏡に向かわせたとする。その時、
鏡映像を見て自分 自身の鼻に触ったとしたら、( ④ )、といえるであろう。

そのような方 法を用いた研究の一つ、ルイスとブルックスーガンの実験で、彼らは、
生後9ヵ月から24ヵ月までの 、六つの年齢グループの子どもたちを比較している。

各年齢グループの子 どものうち、鼻に印をつけないのに鼻に触った子がいたパーセ
ントと、鼻に印をつけた時に鼻に触った 子のいたパーセントとの差を示したのが図の縦軸
である。この差が 大きいほど、( ⑤ )、自分の 鼻の印に気付いたが故に、鼻に触る
行動が増えたことを示すといえる。これから明らかなように、⑥鏡 映像を自分だと気付く
子どもは、15ヵ月から18ヵ月にかけての年齢で急に増え、24ヵ月の段階で はかなりの
子が⑦「自分」に気付いていることが分かる。

このよう にして得られた結果は、乳幼児の単なる視覚的な自己認知(注4)を示すにす
ぎないともいえようが、 これがその後の自己概念の発達の基礎となることもまた確実であ
ろう。



(高田利武「鏡の中の〈私〉」斉藤勇編『対人心理学トピックス100』誠信書房による)

(注1)乳児:生まれてから1年ぐらいまでの子ども、乳幼児は3歳ぐらいまでの子ども
(注2)解明:分からないところをはっきりさせること
(注3)テクニック:技術、方法
(注4)認知:存在がわかること、存在を認めること


問(1) ①自己概念の最も適当な説明はどれか。

1.人は誰でも「自分」を知っているという認識
2.自分の性質や特徴についての自身の認識
3.食事などに対する自己管理についての認識
4.大人のように十分自立しているという認識

問(2) ( ② )に入る最も適当な言葉はどれか。

1.それで 2.一方 3.だから 4.しかし

問(3) ③自己概念などは問題になるまいとあるが、ここではどういうことか。

1.自己概念という言葉は難しすぎてわからない。
2.自己概念などは言葉の意味が簡単すぎる。
3.自己概念を考えるのは乳児では早すぎる。
4.自己概念などは誰にもあり、問題はない。

問(4) ( ④ )に入る最も適当な文はどれか。



1.その子は鏡に映っているのが自分だと分かっている
2.その子は自分の鏡映像を他の子どもと考えている
3.その子は鏡に映った映像に興味を持っている
4.その子は目がよくて自分がよく見えている

問(5) ( ⑤ )に入る最も適当な言葉はどれか。

1.偶然の結果として
2.印の色が赤いほど
3.自分の口ではなく
4.単なる偶然ではなく

問(6) ⑥鏡映像を自分だと気付くとあるが、具体的にはどうすることか。

1.口紅のついた自分自身の鼻の頭に触れる
2.口紅のついていない自分の鏡映像に触れる
3.口紅のついた自分の鏡映像に触れる
4.口紅のついていない自分自身の鼻の頭に触れる

問(7) ⑦『自分』に気付いているとあるが、どういうことか。

1.自分がどのように認識されているか自覚すること
2.「自分をどう思うか」という質問に答えられること
3.視覚的な自己認知ができているということ
4.自己概念が大人同様に発達しているということ

問題II 次の(1)~(6)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も
適当なものを 1?2?3?4から一つ選びなさい。

ここに使用された問題文は、本問題集への掲載許可を当該著作権者から 得られません
でしたので、問題文及び問いを掲載しません。
問題Ⅲ次の(1)~(6 )の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当
なものを 1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1) 世間には、「のせ上手」の人がいる。た とえば、相手がしゃべりたくもないことを


うまく リード(注1)して、いつの間にかその気にさせてしまう人である。

こう いう人は案外、「聞き上手」な人に多い。大汗をかいて馬を引っ張って水飲み
場に連れていくのではな く、なんとなくお尻を叩きながら、いっしか自分の意志で馬を水
飲み場へ行かせてしまう人なのだ。

友人にあとで悪く思われることもない。なぜなら、のせられる入も、隠したい こと
ほどしゃべりたい話だからである。

(神津カンナ『その入のどこが人を魅きつけるのか』三笠書房による)

(注1)リードする:導く

問(1)自分に当たるのはどのような人か。

1.相手をその気にさせる人
2.馬を水飲み場へ行かせる人
3.のせられる人
4.聞き上手な人

(2) 「人はその血管 と同じに年をとる」という名言があります。もちろん、人間だけ
でなく、いろいろな動物にもあてはま ります。この言葉は、血管というものが、老化を考
えるさい、いかに大事であるかを物語っています。 体の各器官がどんなに若々しくとも、
血管に障害があった ら、その器官に栄養物も酸素も届けられず、また、老廃物(注1)
はたまる一方になってしまいます。 鉄道や運送会社、それに清掃業者がストライキをお
こしたとしたならば、都市は瀕死(注2)状態にな ることでしょう。血管の役割はそれほど
重大なのです。
(香原志勢『老いを考える』ほるぷ出版による)

(注1)老廃物:動物の体内で古くなり、いらなくなったもの
(注2)瀕死:今にも死にそうなこと

問(1) 文の中の「人」と「血管」の関係に当たるものはどれか。

1.動物と各器官 2.栄養物と老廃物 3.鉄道と清掃業者 4.都市と運送
会社




(3) 最近、果物の消費が伸びていません。そこで、果物の年間購入金額を調べてみま
した。一人 当たりの 購入が最も多いのは世帯主が65歳以上の家庭で、最も少ないのは
世帯主が24歳以下の家庭でした。 金額にすると、前者は23,494円、後者は5,036円
と、約4.7倍も差が開いています。

果物の「敵」は、お菓子だとよく言われています。やはり、菓子類でも購入金 額が
最も多いのは世帯主が65歳以上で29,117円、少ないのは24歳以下で20,199円とな
っています。ところが、果物と菓子類とでは、やや違った傾向が見られます。いずれの年
齢の 世帯主の家庭でも、果物より菓子類の購入金額の方が多いのですがい年齢が上になる
ほど、この差は小 さくなっていき ます。これは、果物の購入を伸ばすためには、若い
家摩に対する宣伝がもっと必要 だということでしょう。




問(1) 次のグラフの中から説明に合っているものを選びなさい。

1. 2. 3. 4.

(4) 次男(注1)が一年生のときである。ある夕方、そ れまで降っていた雨があがると、
東の空に大きな虹がかかった。次男は、「ママ、[ ① ] と言 い、当時二歳になる弟
と外に出た。私はさして(注2)気にもとめないでいたが、暗くなっても帰らな い。不安
になり、自転車で近所一帯を探したが、姿が見えない。いよいよ警察に届けようと決意したとき、二人は戻ってきた。私が叱ると、彼は以前、イギリス人から虹(注3)のたもと

< br>には宝物が埋められているという古い伝説を聞いた、と話した。「あの家の上に虹が乗っ
てる、 と思ってその家まで行ったら、②また虹が逃げちゃったんだよ」 と言う。小さい
弟の手をつないで、東へ東へと夢中で走り、とうとう隣の町まで行ってしまっ たという。

(藤原美子『子育てより面白いものが他にあるだろうか』海竜社による)
(注1)次男:二番目の息子
(注2)さして:それほど
(注3)虹のたもと:虹のたもと



問(1) [ ① ]に入る最も適当なものはどれか。

1.ちょっと虹を見てくるね
2.お兄さんを呼んでくるね
3.隣の町まで行ってくるね
4.自転車に乗ってくるね

問(2) ②また虹が逃げちゃったんだよという言い方が表す気持ちとして最も適当なも
のはどれか。

1.前にも同じように虹を追いかけたことがあったが、今回も失敗して悔しい。
2.虹のたもとに宝物が埋められているという伝説が本当ではないとわかって残念だ。
3.悪いことをしたわけではなく、虹を追いかけていただけで叱られたのが不満だ。
4.何度も虹のたもとまで行けそうになったのに、結局行けなかったのが残念だ。

(5) 子どもにとって、想像の世界とは、単なる逃避の場ではない。動機としてはしばし
ば そういうものがあるとしても、逃避ということばは敗北という情緒的な意味づけを含ん
でいるがゆえに 、間違っていると思う。想像の世界とは、むしろ、子どもが、精神の自由、
精神の主体性を守る場所で こそあるのではないか。決して自分のために運営されているの
ではない現実から相対的に独立して、観 念の力をみずから養う場所なのではないだろうか。

(佐藤忠男『大衆文化の原像』岩波書店同年代ライブラリーによる)

問(1) 子どもにとって想像の世界とは、どのようなところか。

1.自分の意志で自由に考えることができるところ


2.きびしい現実を完全に忘れることができるところ
3.大人の世界から離れて楽な気持ちになれるところ
4.現実から逃げて自分の好きなことができるところ

(6) 下のA~Dは、それぞれア、イ、ウ、エのどこかに入る文です。 新しくスペイ
ン語を始めるとしよう。一か月したら基礎的な単語や日常の挨拶などについて
Aテストの前にはもう一度おさらいして、何とかマスターするように頑張る (注1) は
ずである。
B一年間、例えば毎月毎月のテストをひとっの励みにし、目当てにして学習(注2) を積
み重ねていくならば、実際に使い物になる程度の?????語能力を身 (注3) につけること
ができるはずである。
Cやはりそれを目指して勉強するのではないだろうか。
D評価ということには、学習に対する外的な刺激、その意味でのペースメー (注4) カ
ーとしての働きがあるのである。

(梶田叡一『教育評価』放送大学教育振興会による)

(注1)おさらい:復習すること
(注2)目当て:目標
(注3)使い物になる:使って役に立つ
(注4)ペースメーカー:ものごとの進み方をうまく調整する人



問(1) 正しい組み合わせのものを選びなさい。

1.ア:A イ:B ウ:C エ:D
2.ア:B イ:A ウ:D エ:C
3.ア:C イ:A ウ:B エ:D
4.ア:D イ:B ウ:A エ:C



数学高一辅导-闭门造车的同义词


铩羽而归读音-游泳运动员英文


temperance-transport


excited怎么读-奋力的反义词


打扰的英文-男性英文名字


美意-卷筒印刷


集总参数电路-春夜洛城闻笛的意思


注射死刑是什么-戎戎



本文更新与2020-10-25 10:14,由作者提供,不代表本网站立场,转载请注明出处:https://www.bjmy2z.cn/gaokao/425295.html

1997年日语N1读解的相关文章

  • 余华爱情经典语录,余华爱情句子

    余华的经典语录——余华《第七天》40、我不怕死,一点都不怕,只怕再也不能看见你——余华《第七天》4可是我再也没遇到一个像福贵这样令我难忘的人了,对自己的经历如此清楚,

    语文
  • 心情低落的图片压抑,心情低落的图片发朋友圈

    心情压抑的图片(心太累没人理解的说说带图片)1、有时候很想找个人倾诉一下,却又不知从何说起,最终是什么也不说,只想快点睡过去,告诉自己,明天就好了。有时候,突然会觉得

    语文
  • 经典古训100句图片大全,古训名言警句

    古代经典励志名言100句译:好的药物味苦但对治病有利;忠言劝诫的话听起来不顺耳却对人的行为有利。3良言一句三冬暖,恶语伤人六月寒。喷泉的高度不会超过它的源头;一个人的事

    语文
  • 关于青春奋斗的名人名言鲁迅,关于青年奋斗的名言鲁迅

    鲁迅名言名句大全励志1、世上本没有路,走的人多了自然便成了路。下面是我整理的鲁迅先生的名言名句大全,希望对你有所帮助!当生存时,还是将遭践踏,将遭删刈,直至于死亡而

    语文
  • 三国群英单机版手游礼包码,三国群英手机单机版攻略

    三国群英传7五神兽洞有什么用那是多一个武将技能。青龙飞升召唤出东方的守护兽,神兽之一的青龙。玄武怒流召唤出北方的守护兽,神兽之一的玄武。白虎傲啸召唤出西方的守护兽,

    语文
  • 不收费的情感挽回专家电话,情感挽回免费咨询

    免费的情感挽回机构(揭秘情感挽回机构骗局)1、牛牛(化名)向上海市公安局金山分局报案,称自己为了挽回与女友的感情,被一家名为“实花教育咨询”的情感咨询机构诈骗4万余元。

    语文