关键词不能为空

当前您在: 主页 > 英语 >

日语接续词的用法

作者:高考题库网
来源:https://www.bjmy2z.cn/gaokao
2020-10-30 01:51
tags:学日语的方法

三角形的英文-惟有

2020年10月30日发(作者:左偃)


接续助词

なら
1、作用和意义
表示条件性的假设关系, 后项的实现以前项为前提条件。译为“要是”“如果”“就?方面说”“既然?
就”
デパートへ行くなら、一緒に行きましょう。(如果要去百货商店的话,一起去吧。)
やりたいなら、やってください。(如果想做的话,就做吧。)
丈夫なら、買います。(如果结实的话,就买。)
面白い本なら、私も一冊ほしいです。(如果是有意思的书,我也想要一本。)
暑いなら、上着を脱いでください。(如果热的话,就把上衣脱了吧。)
以上例句表示假定,是承接对方话题而说的。言外之意,对方所说的话已经被省略。
花なら桜だ。(花要数樱花了。)(说起来)
父なら今出掛けたばかりです。(我父亲?他刚出去。)(说起来)
男ならくよくよするな。(要是个男人,就不要遇事老惦记着。)(强烈的断定)


(一)接在用言、助动词的终止形后。
積もると;うるさいと;静かだと;知られると;行かないと;
(二)语法意义和主要用法
1、表示假定条件
以前项为根据,从而自然地导出后项结果。
こんなに雪が積もると家から出られない。(雪积得这么厚,可出不了家门了。)
速く行かないと飛行機に間に合わないよ。(不快点去的话,就赶不上飞机了。)
火事と聞くと飛び起きた。(一听说失火,就从床上跳了起来。)
夜になると雨が降り出した。(到了夜里就下起雨来。)
2、表示恒常条件
表示具备了某种条件,就总会发生某种事情。
春が来ると、桜の花が咲く。(春天一到,樱花就开。)
5から3をひくと、2になる。(5减3等于2。)
雨が降ると、道が悪くなる。(一下雨,道路就不好走。)
梅雨の時になるとかびが生える。(一进入梅雨季节,就要发霉。)
年を取ると、記憶が鈍る。(一上了年纪,记忆力就减退。)
3、“と”前接动词推量形,整个句子表示“不管?也”“即使?也”的意义。
誰に何といわれようとかまわない。(不管谁说什么我也不在乎。)
雨が降ろうと風が吹こうと、毎日出掛けていく。(不管刮风下雨,每天都出门。)
行こうと行くまいと僕の勝手だ。(去与不去随我的意。)
说话人的强烈主张、意愿等。
そんなことをして、誰が喜ぼうか。(做那种事,谁会高兴呢?)
のんきにしていられようか(悠闲得了吗?)


接在疑问词等后,表示不确定。
どこかであった。(在什么地方见过)
どこかから音楽が聞こえてくる。(不知道从哪传来的音乐。)



69


接续助词
接续助词是连接用言、用言性词组或句子、表示它们 之间关系的助词。接续助词在句子中起承上启下的作
用,表示条件、因果、让步、转折、并列等各种逻辑 关系。
根据接续动词表示的逻辑关系,可大致作如下分类。
(1)表示对等、并列的关系:て、ながら、し
(2)表示因果关系的:から、ので
(3)表示条件关系的:と、ば、ては(では)
(4)表示转折关系的:が、けれども、のに
(5)表示让步关系的:ても(でも)、たって(だって)、とも
这是根据接续助词所表示的 主要关系来划分的,有的是跨类的,如“て”,既可以表示并列,也可以表示
因果。


1、表示“如果”,“一?就?”
“ば”前面的词要变为“ば形”(假定形), 如:行けば、行かなければ;安ければ、安くなければ;静
かであれば、静かでなければ;
読めば分かる。(读了就会明白)(假定条件)
見れば一人の男が立っていた。(一看,站着一个男人。)
雨が降れば道がぬかる。(一下雨,路就湿。)(恒常条件)
2、表示单纯的接续关系 单纯接续不表示前后项有什么条件关系,前项仅仅是单纯地对后项的出处、范围加以限定,或是提示谈话的话题。
要約すれば、こうなる。(概括起来,就是这样。)
天気予報によれば、明日は晴れだそうです。(根据天气预报,明天是晴天。)
よければどうぞ使ってください。(方便的话,请用吧。)
新鮮ならば、食べます。(如果新鲜,就吃。)

たら
“たら”前面的词要变为“た形”。
にぎやかだったら;寒かったら;学生だったら;見たら;読んだら;
1、表示假定关系。译为“要是”,“如果”带有偶然性、一次性的特征。
東京に大地震が起 こったら、大きな被害が出るだろう。(东京要是发生大地震的话,可能会大受损害。)
明日雨が降ったら、試合は延期する。(如果明天下雨,比赛延期。)
北京に着いたら、電話でもしてください。(如果到了北京,请给我来个电话。)
王さんでしたら、上手に泳げるでしょう。(如果是小王的话,游泳游得很好。)
2、表示前后两项内容的偶然发生关系,暗含意外之意。
外へ出たら、雨だった。(出去一看,下雨。)
教室へ行ったら、誰もいませんでした。(去教室一看,谁都不在)
デパートへ行ったら、先生に出会いました。(去百货公司,遇到了老师。)

なら
(一)接续方法
体言;形容动词词干;动词、形容词终止形;
学生なら;きれいなら;いくなら;寒いなら




70



から
接续方法
接在各类词的终止形后。
降るから;危ないから;下手だから;未成年だから;
语法意义和主要功能
1、表示基于主观判断的原因、理由。其后的句子可以是推量、请求、命令等。
明日家でパー チィーをしますから、きてください。(明天我家举行聚会,请来吧。)(から前面可以是
简体也可以是 敬体。)
あの人はきそうもないから、帰ろう。(他看上去不来了,所以我们回去吧。)
まだ未成年だから、お酒は飲めません。(以为还未成年,所以不能喝酒。)

2、构成惯用句型,“からには”表示“既然??就??”
このような事態となったからには 、わたしは責任を取るべきでしょう。(既然事态已经到了这个地步,
那我就应该承担责任。)

ので
1、接续
用言、助动词的连体形后。
行くので;ないので;休みたいので;不便なので;近づいたので;

2、语法意义和主要用法
表示两项事项间存在的客观的或人们都承认的因果关系。在口语中有 时说成“んで”。因此,其后不能用
推量、意志、要求、命令。
夕べはよく眠れなかったので今日は頭が痛い。(昨天晚上没睡好,所以今天头痛。)
電車の事故があったので遅くなった。(因为电车发生事故,所以迟到了。)
今日は風が強いので、窓ががたがたなっています。(今天风大,所以窗子卡嗒卡嗒直响。)
明日は子供の日なので、学校は休みです。(因为明天是儿童节,所以学校休息。)
試験が近づいたので、みんな一生懸命に勉強しています。(快要考试了,所以大家都在拼命用功。)
試験が近づいたので、みんな一生懸命に勉強しましょう。(错误例句)
朝起きたら雨が降っているんで、出掛けるのを止めた。(早上起来下着雨,所以决定不出门。)

から与ので的区别:
二者都可以表示原因、理由,但存在着一些差别;
(1)“から”表示主观理由。如果后项是表示说话人的推量、禁止、命令、劝诱、请求、意志等主观想法
时,用“から”而不用“ので”;
(2)“ので”表示客观原因。它是将前后项中所提到的原因、结 果、理由、结论等关系,作为超越说话人
的主观存在的事物加以客观描述。后项如果是断定或叙述的事实 时,常用 “ので”;有时“から” 与“の
で”互换,强调的语气有所不同。
(3) 在正 式场合表示郑重的请求时,虽然是说话人的主观请求,但为了避免强加于人的语气,也使用“の
で”;
以上为大体区别,我们只需做到识别即可。






71




(一)接续方法
接在用言等词的“て连用形”后。(靠“て”来识别)
やめて;頼んで;安くて;降られて;聞かなくて;聞かせたくて;
(二)语法意义和主要用法
1、表示并列或对比:
この川は長くて広いです。(这条河又长又宽。)(并列)
夏は暑くて冬は寒いです。(夏天热,冬天冷)(对比)
顔はやさしくて心は鬼だ。(面善心恶。)(对比)
2、表示随时间的推移而发生的动作的先后关系,即继起关系。
春が過ぎて、夏が来た。(春去夏来。)
弟は朝ごはんを食べて学校へ行きました。(弟弟吃过早饭去学校了。)
3、表示动作进行的方法、方式、手段。
歩いて行く。(走着去)
泣いて訴える。(哭诉)
父は毎日電車に乗って会社へ行きます。(爸爸每天乘电车去公司。)
姉は船の上でハンカチを振って別れを告げた。(姐姐在船上挥舞着手帕告别。)
4、是原因 、理由。比起“ので”“から”,原因和结果的关系要弱得多。后面的句子不表示意志,不太
积极,多为 “不得已??”或自然而然的结果。即这种方式只能用于客观的表达,句末不能用主观的表
达方式。
田中さんに会えなくて、残念だった。(见不到田中先生,很遗憾。)
あまり小さくて見えません。(太小了,看不见。)
風邪を引いて学校を休みました。(感冒了,没去上学。)
教室で騒いでしかられました。(因在教室里吵闹而被批评了。)

ても
接续方法
接在动词、动词型活用助动词、形容词、形容词型活用助动词的连用形后,接在名词 、形容动词词干、形
容动词型活用助动词词干后时用でも。在口语中多使用たって(ても)、だって(で も)的形式,前接续及
用法意义等相同。
降っても;死んでも;ほめられても;暑くても;行かなくても;丈夫でも;学生でも;

语法意义和主要用法
1、表示假定让步条件的逆接续
表示即使在前项条件已经成立的情况下,后项也不受此条件的约束,依然成立。
雨が降っても行く。(即使下雨也去。)
いくら金があってもだめだ。(即使有多少钱也不行。)
あってもなくても同じことだ。(有没有都一样。)
誰に聞いても親切に教えてくれます。(无论问谁都会很热情地告诉我。)
どんなに丈夫でも長く使えないだろう。(再怎么结实,也用不了多长时间吧。)
2、表示既定让步条件的逆态接续
表示前项以一既成事实为条件,后项在此条件下也成立。
苦しくても我慢してください。(尽管艰苦,也要忍耐。)
何を言ってもだめだ。(说什么也不行。)
雪は夜になってもやみませんでした。(到了夜里,雪也没停。)
あんなに暑くても誰も暑いと言わなかった。(那么热,可是谁也没说热。)
どう考えても本当の話とは思わない。(不管怎么想,我也不觉得那话是真的。)
72


?たところで
“たところで”的前面是过去时。引起否定的评价。“即使”,“即便”。
もうこれ以上話したところで無駄だ。(即使再多说也是白费。)
今出掛けたところで会えない。(即便现在就去,也见不到。)

けれども
(一)接续方式
接在用言、助动词的终止形后。口语里常用“けれど”、“けども”、“けど”的形式。
あるけれども;難しいけど;上手だけれど;かけてみたけど;申しますけれども;
(二)语法意义和主要用法
1、表示转折
風がやんだけれども、雨はまだ降っている。(风停了,可是雨还在下。)
読めるけれども、書けない。(会读可是不会写。)
さっそく電話をかけてみたけれども、通じませんでした。(马上打了电话,可是没打通。)
責任者だけど、それに関しては責任はない。(我虽然是负责人,可是对那件事我没有责任。)
2、表示并列或对比、对照
雨もやんだけれども、風もやんだ。(雨住了,风也停了)(并列)
彼は研究にも熱心だけれども、音楽にも熱中する。(他致力于研究,又酷爱音乐。)(并列)
今月は祭日があるけれど、来月はない。(这个月有节日,可下个月没有。)(对比)
一年生 には難しいけど、二年生には優しいです。(对一年级学生来说很难,可是对二年级学生来说就很
容易。 )
3、起承上启下的作用,前句多用于交代后句的前提。
彼から聞いたのだけど、本当ですか。(我是听他说的,是真的吗?)
4、缓和语气
放在句末,不说出后项的内容,以避免明说,缓和说话语气。
明日なら都合がいいですけど。(要是明天的话,倒是可以。)
飲み物はビ-ルしかありませんけど。(饮料只有啤酒。)
日语中的接续助词“が”的用法与 “けれども”基本相同,上述句子中的“けれども”都可以用“が”来
替换,但也存在一些差别: 接续相同,语法意义基本相同。が更郑重些,多用于书面语言,而けれども比较随便一些,多用于口语。讲话时,男性多使用“が”,女性多使用语气比较柔和的“けれども”。(上述部分句子中可以替换。)

のに
(一)接续方法
行くのに;ないのに;丈夫なのに;待っているのに;間に合ったのに;日曜日なのに;
(二)语法意义和主要用法
表示转折关系。“のに”连接两个事项,表示后面的事项不受前面 事项所规定的条件的限制,有时带有出
乎意料、埋怨、责怪等语感。“のに”也可以放在句末,表示遗憾 、责怪或埋怨的语气。
1、明日試験なのに、遊んでばかりいる。(明天考试了,却还光是玩。)
2、何度謝ったのに、許してくれなかった。(都道了那么多次歉了,可还是不原谅我。)
3 、まじめに働いているのに、生活はいっこうに楽にならない。(いっこう下接否定,表示“完全不??”。)< br>(努力地工作了,即使如此生活也总是不见起色。)

ものを
后项的结果出 乎根据前项所做的预料。与“のに”相似,表示不满和怨恨的心情。可译为“应该?但?”。
早くしたらよさそうなものを、何をぐずぐずしているのだろう。(快点有多好,还磨蹭什么呢?)
早く来ればいいものを。(早点来就好了!)

73



(一)接续方法
接在用言、助动词的终止形的后面
会うし;綺麗だし;遅いし;降られるし;いかないし;
(二)语法意义与主要用法
1、并列两个同等的事物,“又”,“而且”
卵は安いし、栄養もある。(鸡蛋既便宜又有营养。)
この花は色も綺麗だし、においもいいです。(这花颜色又漂亮,气味又香。)
2、表示前项是理由之一。译为“什么的”
仕事もあるし、今日はこれで失礼します。(还有工作什么的,今天就就此告别。)
これもずいぶん古くなったし、ひとつ新しいのを買おうか。(这个也太旧了,买个新的吧。)
朝は早いし、夜は遅いし、疲れるのはあたりまえだ。(早上又起得早,晚上又睡得晚,当然会疲劳。)
あの人は酒も飲まないし、タバコは吸わないし、今珍しい青年だ。(那个人既不喝酒,又不抽烟,是现
在少有的青年。)
お医者さんも大丈夫だといいましたし、もう心配することはありません。 (医生都说没有事了,不要再
担心了。)
3、构成句型:“?し、?しするので”表示由于以上的原因。
彼女は活発だし、明るいしす るので、幼稚園の先生に向いているだろう。(她又活泼,又开朗,当幼儿
园老师很适合吧。)


ながら
(一)接续方法
接在动词和动词型活用助动词的连用 形、形容词和形容词型活用助动词的终止形、形容动词词干、某些名
词后。
読みながら;若いながら;知らないながら;にぎやかながら;小型ながら;
(二)语法意义和主要用法
1、接在意志动词连用形后,表示动作同时进行或两个动作同时存在。
食事をしながら話す。(边吃边谈。)
あの人はいつも新聞を読みながら、ご飯を食べます。(那个人经常边看报纸边吃饭。)
天気がいいから、散歩しながら、話しましょう。(天气很好,我们边散步边谈吧。)
王さんが笑ながら、部屋に入ってきました。(小王笑着走进房间来了。)
2、接在状态动词 连用形、“动作动词+ている”连用形、形容词终止形、形容动词词干、某些名词后,表
示逆态接续,可 以用“ながらも”
知っていながら、知らないふりをしている。(明明知道却装作不知道的样子。)
体が小さいながら、力が大きい。(个子小但力气大。)
不快に思いながら、顔色には出さない。(虽然感到不高兴,但不流露在脸上。)
学校まで来ていながら、授業に出ない。(到学校来了,却不上课。)


つつ
书面语,用法和ながら用法相似。在演讲等场合,可用つつある的形式,表示动作、行为正在进行中。
1、酒を飲みつつ語り合う。(边喝酒边谈。)
2、悪いと知りつつあたらめようとしない。(明知不对,却不想改。)
3、雨はなお降りつつある。(雨仍然在下。)


ては(では)
(一)接续
接在动词、动词型活用助动词、形容词、形容词活用助动词的连用形后,接在名词 、形容动词词干、形容
动词型活用助动词词干后是使用では。
たっては;泳いでは;弱くては;簡単では;8時では;続きそうでは;
(二)语法意义和主要用法
1、用前项引出后项,后项多为否定或消极的内容。
これをあの方にあげては、悪いでしょう。(把这个给人家的话,不合适吧。)
いま行ってはもう間に合わないでしょう。(现在去的话,已经来不及了吧。)
あそこに立っては危ない。(站在那儿的话,可危险。)
体が弱くては大事業はできない。(身体不行的话,可干不了大事业。)
2、表示反复出现、进行的行为。
彼は非常に本がすきで、町へ行っては本を3、4冊買って 来ます。(他很喜欢读书,每回上街都买回三、
四本来。)
雪は消えては降り、降ってはまた消えた。(雪化了又下,下了又化。)
町へ行ってはアイスクリームを買って食べる。(每次上街都买冰淇淋吃。)

74


接续词
接续词的特点
接续词无活用,主要在词与词,句子、语段间 起连接前后的作用。当接续词接在两个句子间或两个段落之
间时,一般放在后句的句首或者后段的段首。
接续词的意义:
しかし
表示逆接,“然而、可是、但是”;正式场合可使用“しかしながら”。
この品物の質はいい。しかし、ちょっと高い。(这商品质量很好,只是贵了些。)
人柄はいい。しかし育ちが悪い。(人是好人,可是教养不够。)
一生懸命に勉強した。しかし、試験の結果は悪かった。(努力地学习了,可考试结果却不好。)
对照两个事物
私は甘いものが好きだ。しかし、弟は辛いものが好きだ。(我喜欢甜食,可弟弟喜欢辣的。)
上の姉は結婚しているが、しかし、下の姉はまだ独身だ。(大的姐姐结婚了,而小的姐姐仍是独身。)
だから(ですから)
表示顺接,“所以”
田中さんは公務員だ。だから、不況の時 も失業する心配がない。(田中先生是公务员,所以不用担心在不
景气时失业。)
これは無農 薬の蜜柑です。ですから、安全だし、とても美味しいです。(这是无农药柑橘,所以既安全又
好吃。)
以上各句均可不断句,直接用から。

したがって
与だから意思相同,但更强调结果。只用于文章。
日本は火山が多い。したがって温泉も多い。(日本火山多,因而温泉也多。)
今天的课程就到在这里。
接续词1

すると “于是”
接前项事物,后项发生另一事物。前项、后项事物都是过去时。
上の子が泣いた。すると、下の子も泣きました。(大的孩子哭了,小的孩子也哭了。)
おじ いさんが竹を二つに割った。すると、中からかわいい女の子が出てきた。(老爷爷把竹子劈成两半。
于 是,从中出来了一个可爱的女孩。)
すると是接续词,上述两例句还可以换成接续助词用法。
上の子が泣くと、下の子が泣きました。(大的孩子哭了,小的孩子也哭了)
おじいさんが竹 を二つに割ると、中からかわいい女の子が出てきた。(老爷爷把竹子劈成两半。于是,
从中出来了一个 可爱的女孩。)
表示“既然是这样,那么?”“这么看来”
子どもは男のことをパパと呼ん でいる。すると、あの二人は親子のはずだ。(小孩叫那个男人爸爸。这
样一来他们俩当然是父子了。)
いつも金に困っている彼が大金を持っているとの噂だ。すると、やはり彼は犯人の一人に違いない。( 有
传言说常为钱发愁的他有了大钱。这么看来,他还一定是罪犯之一。)

75


そこで
于是,在这种情况下
電話のベルが鳴った。そこで受話器を取った。(电话铃响了。于是,拿起了话筒。)
分からなくて困る。そこで先生に尋ねた。(怎么也不懂,于是问了老师。)
“そこで”的前面不一定是原因。它的后面一定是个动作。包含主动发出的含义。

それで
后项是必然的结果,所以不用请求、命令等说法。表示的是一种消极的含义。
(1)客观地描述由于前项的原因,而产生了后项的结果。
妹は甘いものばかり食べている。それで、太ってしまった。(妹妹净吃甜食,所以变得肥胖了。)
彼は予備校に通った。それで、成績がよくなった。(他去补习学校学习了,所以成绩好。)
(2)催促对方往下讲,可译为“后来”
それでどうした。(那后来怎么样?)

それでは
那么、如果是那样
それではテキストを開いてください。(那么请翻开课本。)
それではこれで失礼します。(那么我就告辞了。)
それでは私が困ります。(要是那样,我可惨了。)

それなら
与それでは大体相同。对前项内容阐述说话人的意见和判断等。后项多为意志和推量。
それならそれでいい。(如果是那样的话,那也就行了。)
それならこれで失礼します。(那么我就告辞了。)

まして
连..何况..
若者でも大変なのに、まして老人に耐えられるはずがない。(连青年人都不 容易,何况老人更受不了。)

一方
却说,且说,而另一方面
彼は有名 な学者であるが、一方、作家としても活躍している。(他是个著名的学者,而另一方面,作为
作家也和 活跃。)
その会社は若者対象の商品に力を入れている。一方、中、高年向きの製品の開発にも積極的 である。(那
家公司致力于以青年人为对象的产品。另一方面又积极地从事面向中老年的产品开发。)

ところが
表示与预料的相反。“然而,可没想到,却”
うまく行くだろうと思った。ところが、失敗した。(认为会进行得很顺利,可是却失败了。)
子どもはお菓子が好きなものだ。ところが、この子はお菓子を食べない。(孩子爱吃点心,这孩子却不
吃点心。)

それでも
表示转折,“尽管如此”“即使那样”
今の政 府に不満を持っている国民が多いそうだ。それでも、選挙になると与党が圧倒的に勝利した。(据
说不 满现政府的国民很多。即使如此,一遇选举,执政党还是取得压倒性胜利。
寒いのでセーターを着たが、それでもまだ寒い。(因为冷穿上了毛衣,即使如此还是冷。)

それにしても
对前项所叙述表示认可,“但是”。后项则是说话人的判断。“话虽如此”“即使那样”。
学歴社会で塾が流行するのは分かるが、それにしても幼稚園に行く前から塾へ行くなんて。
(我知道在学历社会中私塾流行,可话虽如此,从上幼儿园前就去私塾就有点太那个了。)
田 中さん、忙しいにしても電話ぐらいくれればいいのに。(田中先生忙是够忙的,可总该来个电话吧。)
お盆の時は道路が込む。それにしても30キロもの渋滞はひどい。(盂兰盆节道路拥挤。可话虽然如此,堵了30公里,真够呛。)

それにしては
根据前项所做的预想与后项的结果的出入很大。“那么说,可”
病気だと聞いたけど、それにしては顔色がいいですね。(听说你病了,可是脸色很好。)
15歳か。それにしては大きいね。(15岁吗?那么说长得可不小。)
大学を卒業したにしては知る字が少ない。(大学毕业,可是字认识的太少了。)
あの店は銀座にしては安い。(那家店在银座可是够便宜的了。)



76


および
连接名词和名词,并列事物。与“と”意思一样,但“および”是文语,用于评论等文章。
教室内での飲食および喫煙を禁止する。(禁止在教室内饮食及吸烟。)
この町は商業および工業の中心地である。(这个城市是商业及工业的中心。)
今天的课程就到这里。
接续词1

ならびに
与“”相同,但口气更文语化,更为正式。
校長先生ならびにご来賓の皆様。(校长先生以及来宾的各位先生)
住所、氏名ならびに電話番号を明記してください。(请写清楚住所、姓名以及电话号码。)

また
对前项所说内容加上别的内容。“又”
彼は優れた化学者であり、また小説家でもある。(他是优秀的化学家,又是小说家。)

かつ
连接名词和名词,“且”。又可以连接句子,此时还可以说“かつまた”“なおかつ”。 文语表现,不用
于会话。
新聞はいかなる場合にも正確か迅速な報道が期待される。(人们期 望报纸在任何时候都正确且迅速地作
出报道。)

そして(そうして)
(1)在一事物上再加一事物(可替换为また)
晴れた日は畑を耕し(たがや)、そして雨が降れば読書を楽しむ。(晴天耕地,雨天读书。)
(2)表示“因为这一原因”“结果”等含义
厳しい訓練を続けていた。そしてついに勝利を得た。(不断进行艰苦的训练,结果终于取得了胜利。)

それから
(1)表示“之后”“然后”
デパートで買い物して、それから映画を見た。(在百货商店购物后,又看了电影。)
家へ帰ると一休みして、それから食事の支度を始めた。(回家后休息了一会,然后开始做饭。)
(2)表示“除此之外还有”,可接续名词
あの人の部屋にはテレビ、ステレオ、それからピ アノもある。(他的房间里有电视、立体声音响、还有
钢琴。)
田中さん、山本さん、それから石井さんもいる。(有田中,山本,还有石井)
“それに”表达的意义与其相同。较口语化。表示同类的东西、人、物的叠加。
(3)表示“从那时起”
友達からいい辞書をもらった。それから勉強が楽になった。(朋友 给了我一本辞典,从那时起,学习方
便多了。)

そのうえ
表示前项已经很充分了,后项再加上一些内容。文章用语,较“それに”更重。
祖父は最近耳が遠くなった。そのうえ足も弱ってきた。(爷爷近来耳背,而且腿脚也不好使了。)

しかも
(1)同“そのうえ”表示“不仅如此,而且”,有告之对方的语气。
試験問題は難しく、しかも数が多い。(考试题难,而且量大。)
(2)在前项所述内容的基础上,加上强调其内容的事实。“而且吧”、“而且呢”
その子は 14歳で大学に入学した。しかも、トップの成績だった。(那孩子14岁就上了大学。而且呢,
还是以 最优成绩。)
(3)表示“却”“尽管”
彼はすべてを知っていて、しかも誰にもそれを言わなかった。(他什么都知道,却没对任何人讲。)

さらに
在前项的基础上加上后项。文章用语,正式场合下用
大学を卒業してから、更に大学院に進んで研究を続ける人もいる。(有人大学毕业后进了研究生院)

あるいは
(1)连接疑问句时,选择前项或后项。可与“それとも”“または”“ もしくは”互换。表示“还是”、
“或者”的意思。
かつか、あるいは負けるかはやってみなければわからない。(胜还是败,不做的话不知道。)
飛行機で行くか、あるいは新幹線で行くかを決めてください。(是乘飞机还是乘新干线,请决定。)
(2)位于名词之间,进行选择,可以与“それとも”“または”互换,表示“或者”
朝8時 から10時まで、あるいは午後1時から3時までの時間帯に来てください。(请于早八点
到十点,或下 午1点到3点这段时间来。) 77


さて
前项内容完结,转向下一动作。(=)“那么,就,且说”
やっと出来上がったので、さて、試食ということになる。(好不容易做成了,下面是品尝的时间了。)
さて、話を元に戻そう。(让我们言归正传吧。)

ところで
转话题,但新话题与前话题无关
寒くなりましたね。ところで、最近駅の前に新しいレストラ ンができたそうだけど。(天气变冷了。对
了,听说不久前车站前面开了家餐馆。)
このごろ 忙しくですね。ところで、お父さんはお元気ですか。(这阵子特别忙吧。哎,对了。令尊的身
体可好? )

さておき
表示“那个暂且不提,闲话休提”
気候は私たちの生活に 大きな影響を与えますが、それはさておき、農業に対して国が多大な保護を与え
ているという問題は考 えなければならない時が来ています。(气候给予我们的生活很大影响,这先不说,
现在到了考虑国家对 农业给予重要保护的时候了。)
入賞できればうれしいが、それはさておき、代表に選ばれただけでも 光栄です。(得奖自然高兴了,这
且不说,光被选为代表就够光荣的了。)

それはそうと
意思同“さておき”,但前项断句更为彻底。前后项内容不同。可译为“此外”,“顺便说一句”。 < br>今年は水不足だと言われていますが、たいへんですね。それはそうと、夏休みの計画を立てましたか。< br>(都说今年缺水,真够呛。另外,你定了暑假计划了吗?)

つまり
用其他词语总结性地概括。“也就是”“究竟”
父の兄の娘、つまり私のいとこがほかの会社 に勤めています。(家父的哥哥的女儿,也就是我的堂妹,
在那家公司工作。)
長々と話しているけど、つまり何が言いたいですか。(你说了半天了,究竟想说些什么?)

要するに
总结前项所述,用一词全面概括。“总之”
喧嘩をするのは、ようするに二人とも悪い。(打架总归是两个人都不对。)
彼は何か困ると すぐ親に助けを求めたり、他人に援助を期待したりする。要するに自立心がかけている
のだ。(他有了 困难不是向父母求助,就是希望别人帮忙。总之,是缺少自立精神。)

結局
后项是前项的结果。“结果”“到底”“到末了”
一つは色はいいけど形が気にいらない。も う一つは形はいいが、色が変だ。結局どちらも買わなかった。
(一个颜色好可是外形不喜欢;另一个外 形还可以,但颜色很奇怪。结果吧个都没有买。)

たとえば
后项为举例。“比如”“例如”
私は日本古来のもの、たとえば歌舞伎などが好きです。(我喜欢日本古有的东西,譬如歌舞伎等。)
たとえば君がその立場ならどうする。(要换了你在这种情况下,怎么做呢?)
緊急の事態、 たとえば大地震や火災の時に、いかに大勢の人々の混乱を防ぐかが課題である。(在紧急
事态,比如大 地震和火灾的时候,如何防止人群的混乱值得研究。)
今天的内容就到这里。

ただ
后项为仅做的一点补充,通常与前项的评价相反。“只是”
遊びに行ってもい いですよ。ただ、夕方までには帰ってきてね。(可以去玩呀。只是在傍晚之前要回来
呀。)
修理する方法はあると思う。ただ、費用が相当かかるだろう。(我想会有修理的办法。只是恐怕费用很
高吧。)

ただし
加上强烈的条件。纯粹的文章用语。“但是”
月曜日 は休館です。ただし、月曜日が祝日の場合は火曜日を休館する。(星期一闭馆,但是如果星期一
是节日 ,则闭馆定为周二。)
外出は自由である。ただし10時までに帰ったほうがいい。(外出自由。只是最好十点前回来。)
78


もっとも
对前项内容加上条件或限制,以及提出例外情况,做部分修正。“话虽如此”“不过”
彼はフ ランス語がとてもうまい。もっとも13歳までパリにいたそうだからあたりまえだ。(他法语很
好。不 过听说他在巴黎呆到了13岁,这就是当然的了。)
明日は出掛けるつもりだが、もっとも雨が降れば 別だ。(我明天打算出门,不过,如果下雨就另当别论
了。)

その結果
表示由于前项的原因而有后项的结果。
入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生 の負担が増えることになった。(考试制度改变了,
其结果,与以前相比考生的负担加重了。)

なぜなら
后项是前项的理由。常用“?。なぜなら?から」”的句式。
私は山田さんの意見に賛成です。なぜなら今はまだ動き始めるときではない。(我同意山田先生的意见。
原因是我认为现在不是起动的时候。)
出掛けるのは止めたほうがいい。なぜなら雨が降りそうだから。(还是不出门为好,因为要下雨,)
“なぜなら”多用于文章。口语中说:“なぜかというと”“なぜかといえば”。强调理由,多用于抽象
事物和意见。

というのは
后项是前项的理由。常用“?。というのは?から”或“?。というのは?のだ。”的句式。
あの話は断ることにした。というのはこちらの調査の結果はあまり有利でないことが分かったのだ。(那
个事已经拒绝了。因为我们了解到调查的结果不很有利。)
これは10万円で安い。というのは一生 使えるものだから。(这个10万日圆也便宜,因为可以用一辈子。)
口语中可用“といいますのは” ;或更客气的“ともうしますのは”。文章用语还可以用“それというの
も”口气较柔和。例:
彼女は今7匹の猫を飼っている。それというのも、小さい時から猫が好きで頼ってくる猫はどれも見捨
てられないのだ。(她现在养7只猫。这是因为自小就喜欢猫,投靠来的猫哪个也不舍弃。)

ゆえに
表示原因、结果,是古文残余,用于哲学、数学、论文等中。
三つの辺がい としい。ゆえにこの三角形は正三角形である。(三个边相等。所以这个三角形是等边三角
形)
ゆえに=それゆえに













79

形容月光的词语-说服者怎么做


pin是什么-薜怎么读


支楞-项庄舞剑


tenacious-聆听的意思


误打误撞-partly


新鲜的用英语怎么说-新纳粹主义


capella-be的现在分词


轩辕是什么意思-冕的意思



本文更新与2020-10-30 01:51,由作者提供,不代表本网站立场,转载请注明出处:https://www.bjmy2z.cn/gaokao/431790.html

日语接续词的用法的相关文章

  • 爱心与尊严的高中作文题库

    1.关于爱心和尊严的作文八百字 我们不必怀疑富翁的捐助,毕竟普施爱心,善莫大焉,它是一 种美;我们也不必指责苛求受捐者的冷漠的拒绝,因为人总是有尊 严的,这也是一种美。

    小学作文
  • 爱心与尊严高中作文题库

    1.关于爱心和尊严的作文八百字 我们不必怀疑富翁的捐助,毕竟普施爱心,善莫大焉,它是一 种美;我们也不必指责苛求受捐者的冷漠的拒绝,因为人总是有尊 严的,这也是一种美。

    小学作文
  • 爱心与尊重的作文题库

    1.作文关爱与尊重议论文 如果说没有爱就没有教育的话,那么离开了尊重同样也谈不上教育。 因为每一位孩子都渴望得到他人的尊重,尤其是教师的尊重。可是在现实生活中,不时会有

    小学作文
  • 爱心责任100字作文题库

    1.有关爱心,坚持,责任的作文题库各三个 一则150字左右 (要事例) “胜不骄,败不馁”这句话我常听外婆说起。 这句名言的意思是说胜利了抄不骄傲,失败了不气馁。我真正体会到它

    小学作文
  • 爱心责任心的作文题库

    1.有关爱心,坚持,责任的作文题库各三个 一则150字左右 (要事例) “胜不骄,败不馁”这句话我常听外婆说起。 这句名言的意思是说胜利了抄不骄傲,失败了不气馁。我真正体会到它

    小学作文
  • 爱心责任作文题库

    1.有关爱心,坚持,责任的作文题库各三个 一则150字左右 (要事例) “胜不骄,败不馁”这句话我常听外婆说起。 这句名言的意思是说胜利了抄不骄傲,失败了不气馁。我真正体会到它

    小学作文